スポンサーリンク

みなさんは趣味をお持ちだろうか?
趣味という言葉を、辞書で引いてみよう。
『仕事や職業としてではなく、個人的に楽しみとして行う事柄』
とある。
妻の場合 JYPグルーブの推し活
動画鑑賞、グッズ集め、Live遠征
子ども場合 ウルトラヒーロー
動画鑑賞、ウルトラヒーロー人形集め、ヒーローごっこ
以前書いたように、私には仕事や職業としでははなく楽しめるモノがないことに、気付いてしまったのだ。
休日もなんとなく仕事のメールを対応してみたり。平日も気付いたら終電ってことも。
家族の中で、パパだけが完全に取り残されている。
最近よくあるパターンは、
以前は全てを仕事に捧げ、身も心もボロボロ…
自分も家庭もこのままでいいのか?
生き方、働き方をもっと身軽に、これで人生が変わった!元社畜、今はこんなに豊かな生活です!
的な。
しかし、現実は現在進行形で社畜中なわけだ。
なぜなら、仕事でやっていることは、今すぐ変えられないし、今やらなければいけないことは今やるしかないのだ。
タイパ・コスパだけでは語れないことがたくさんあるのが現実…。
だから、私のコンセプトとしては、社畜中でも心の安らぎをどう見つけるか、そういう視点にしてみようと思う。
そんな中で、最近、狙っているのは『神社仏閣めぐり』もっと言えば『御朱印集め』なんて自分に合っているんじゃないかしら。
御朱印集めの魅力
参考文献

【御朱印関連情報】御朱印集めの魅力とは?-御朱印巡りで人生を豊かに- - オーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」
近年ブームとなっている御朱印集めには、どのような魅力があるのでしょうか?神社仏閣を御朱印を集めながら巡ることによって、旅の楽しみが広がったり、新しい発見があるか
なんだか良さそうじゃない?
なんでも収集するのは好きだし、古事記をはじめ日本の成り立ち・歴史には興味があるし、なにより『心の癒しや自分と向き合うきっかけ』丁度いんじゃないだろうか?
なあ社畜パパよ。
具体的にどのように・どうやって始めていくか。
もう少し調べてみよう。
スポンサーリンク

コメント