人生を送る上で必要な知識。
『人生に大切なこと』や『お金の話』
30代半ばまで考えもせずにきたこと。考えるべき大切なことに気付いたきっかけをシェアします。
知らないことの怖さ
学校を卒業し就職をして10年以上、ひたすら仕事についての知識や人間関係の構築を積み重ねてきて、生きていく上で必要な知識を置き去りにしてきた自覚がある。
社会に出たら、そんなこと誰も教えてくれないし、指摘すらしてくれない。当然、みんな日々自分の人生を送ることで精一杯だから。
そんな自分も、30歳を過ぎ結婚し、子供が産まれ、ふと気付いた。気付いてしまったのだ…。
このままで果たして大丈夫なのか?
子供を自立させられのか?夫婦で老後暮らしていけるのか?
そのお金、どうやって準備すればいいのか??
おそらく同年代で私のような不安を抱えている人がたくさんいることは言うまでもないだろう。
昨今色々なメディアでも騒がれていることだ。
そんな捉えようのない不安を抱え始めていたある日。
何気なくYouTubeを見ている時、おすすめに出てきたのが関西弁のマッチョなライオンだったのだ。
ライオンの正体
起業家・投資家である『両学長』。
よくよく調べていくととんでもない人物だったのだ。
YouTubeの登録者数 287万人。大阪市の人口と同等の人数だ(とんでもない…)
・経済的自由
・時間の自由
・精神的自立
この3つを少しでも多くの人が達成できるように、必要な知識をたくさん発信してくれています。
お金にまつわる5つの力
そして、見る動画全てが目からウロコだったのです。
まず、一番衝撃だったのは、お金のために身につける力が5つあること。
『貯める力』『稼ぐ力』『増やす力』『守る力』『使う力』
正直それまでは、単に仕事でお金を稼いで、余ったら貯金して、それなりに必要なもの買って、たまには贅沢して。
単にその作業でしかなかった。いや、それしか知らなかったという方が正しいだろう。
①貯める力 | 家計をコントロールして支出を減らす |
②稼ぐ力 | 給与所得、事業所得にてしっかり稼ぐ |
③増やす力 | 資産運用で不労所得をしっかり築く |
④守る力 | 資産を減らさない知識を持つ |
⑤使う力 | 良いお金の使い方をしよう |
そのなかでも【⑤使う力】の部分を聞いて考え方が変わったのだ。
お金使うのに良し悪しなんかあるんかい!と思ったが、誰かのためにお金を使う、自分が本当に価値を感じるものにお金を使う、そんな風に考えると自然と無駄遣いが減ったと思う。
両親、奥さん、子ども、友達へのプレゼントやお祝い、自分にもこんなことが本当に自然とできるようになったんだから与えられた影響は本当に大きかったのだろうと思う。
そしてその先へ
以上のことを一つ一つ深掘りしながら生活をしていくことで、両学長はさらにその先を見据えてこの動画をしめくくっている。
『生き方、考え方、時間の使い方、他人との関わりなど人生を学ぶことのきっかけになってくると嬉しいな』
はい、ありがとうございます!全身全霊で受け止めました!!
今後は、この話を受けて自分自身が取り組んでいることにも触れていけるといいなと思います。
コメント