仕事の話になるが、今週末に大きなプレゼンテーションを任されている。
規模的には自己最大レベル。
弊社を代表して任せてもらえることは、誠にありがたいことではあるが。
気は重い。
何度、経験しても気は重い…。
仕事上、普段からスーツを着る機会は少ない。
そうだな、数えても年に数回。
私のレギュラースーツは社会人4〜5年目に買った、比較的明るめのネイビースーツ。
UNITED ARROWS green Label relaxing のネイビースーツ。
もう10年以上着ていることになる。
当然、スーツを着用する機会と合わせて、ネクタイを巻く機会もほとんどない。
と言うわけで、スーツやネクタイ・シャツなどのフォーマルな知識は皆無に等しい社畜ババが、今回せっかく大勢のオーディエンスの前に立つ機会を得たので、少し意識してみようかと思ったわけだ。
まずはネイビースーツとネクタイの色の組み合わせについて。
今までの私は、ネイビースーツに使うネクタイは同色系の青やネイビー系しか持っていなかったわけだ。


ネイビースーツ×同色系ネクタイ
ネイビースーツと同色系のネクタイの組み合わせは、誠実さ、清潔感のある印象を与える。素材や濃淡を変えることで同じネイビーでまとめるとコーディネートに変化をつけられる。また、白シャツとの合わせは品が出る万能な組み合わせの一つ。
次に、パーティー用のシルバー系を一本。

ネイビースーツ×シルバー・グレー系ネクタイ
ネイビースーツとグレーネクタイの組み合わせは、清潔感がありながらも冷静で知的な印象になります。無地でも柄モノであっても綺麗にまとまります。気分を変えて素材で遊ぶのも良いでしょう。気を付けたいのが光沢のあるグレーネクタイ。結婚式やパーティーといったドレス感が強くなるので、ビジネスシーンには避けるようにしましょう。
そして、今回のプレゼン用に勝負ネクタイを一本購入したわけである。
新しい境地、レッド系!

ネイビースーツ×レッド系ネクタイ
ネイビースーツとレッドネクタイの組み合わせは、情熱や活力を与える印象になります。ビジネスシーンでは、しっかりと主張したい時のプレゼンや商談時の合わせとしてオススメ。遠目からでもハッキリとした印象を与えられます。
まさに今回のシチュエーションにピッタリの組み合わせではないだろうか。
ネイビーとは真逆のレッド系を選択するのはかなり勇気が必要だったが、着けてみると意外とメリハリが効いて、確かにプレゼンなどには合いそうな印象。
また、今回は柄もソリッド(無地)を選択。
ネイビースーツ×ソリッド(無地)柄
定番の組み合わせだが、飽きのこない印象が魅力。基本的にどんな場面でも安定感のある装いを楽しめます。
見た目はW大学の雰囲気がいいなめないが、本番ではビシっとした印象を与えられることを願っています。
フォーマルの世界も、覗いてみるとなかなか興味深いことがわかった。
これまではスーツ量販店でなんとなく購入していたネクタイも少しこだわって選んでみるのも良いものだ。
ちなみに購入したネクタイは、私が愛用しているシャツメーカー『メーカーズシャツ鎌倉』のネクタイセレクションから選びました。

また、シャツに関しては機会を改めて紹介できればと思う。
お気付きの方もいるかもしれないが、『見た目ばかり気にせずプレゼン資料をブラッシュアップして内容で勝負せんかい!』
ごもっともでございます。
まだ準備が終わってませんよ。
参考サイト
↓↓